サラッと復習するための【基礎英語文法まとめ】

英会話

※このページは2021年3月26日に更新されました。

このページはスタディサプリENGLISH(新日常英会話コース)の中にあるレッスン「基礎英文法」を、ノート代わりにまとめたページです。
英語文法の復習用に使っています。

私は英会話を勉強し始めた超初心者です。
中学レベルの英語から勉強を始めていますが、文法をすぐに忘れてしまうので必要最小限で復習できる【基礎英語文法のまとめ】をつくりました。

学習の順番はスタディサプリENGLISH(新日常英会話コース)のレッスン通りに進めています。
とても簡単にまとめていますので、サラッと確認したい時に使ってください。

1.文の成り立ち

英語の語順ルール(原則)

ケンは、花子が好きです。

押さえておきたい文の形

肯定文 : Ken likes Hanako.

ケンは花子が好きです。

否定文 : Ken does not like Hanako.

ケンは花子を好きではない。

疑問文Does ken like Hanako?

ケンは花子を好きですか?

早見表

肯定文の場合
人称主語be動詞
(現在)
一般動詞
(現在)
be動詞
(過去)
一般動詞
(過去)
単数一人称Iamlikewasliked
二人称Youarelikewereliked
三人称Heislikeswasliked
Sheislikeswasliked
Itislikeswasliked
複数一人称Wearelikewereliked
二人称Youarelikewereliked
三人称Theyarelikewereliked
否定文の場合
人称主語be動詞
(現在)
一般動詞
(現在)
be動詞
(過去)
一般動詞
(過去)
単数一人称Iam notdo not likewas notdid not like
二人称Youare notdo not likewere notdid not like
三人称Heis notdoes not likewas notdid not like
Sheis notdoes not likewas notdid not like
Itis notdoes not likewas notdid not like
複数一人称Weare notdo not likewere notdid not like
二人称Youare notdo not likewere notdid not like
三人称Theyare notdo not likewere notdid not like
疑問文の場合
人称主語be動詞
(現在)
一般動詞
(現在)
be動詞
(過去)
一般動詞
(過去)
単数一人称IAm I~?Do I like~?Was I~?Did Ilike~?
二人称YouAre you~?Do you like~?Were you~?Did you like~?
三人称HeIs he~?Does he like~?Was he~?Did he like~?
SheIs she~?Does she like~?Was she~?Did she like~?
ItIs it~?Does it like~?Was it~?Did it like~?
複数一人称WeAre we~?Do we like~?Were we~?Did we like~?
二人称YouAre you~?Do you like~?Were you~?Did you like~?
三人称TheyAre they~?Do they like~?Were they~?Did they like~?

2.名詞

名詞とは

人や物を表すことばで、文の主語目的語補語になる。

名詞によくある語尾

【事例】
situation状況, financeファイナンス, apartmentアパート, reality現実, happiness幸福, policy方針, growth成長, singer歌手

暗記しよう!
check

-tion, -ance, -ment, -ty, -ness, -cy, -th, -er

3.形容詞

形容詞とは

・名詞を詳しく説明することば
・名詞の前に置かれることが多い

形容詞によくある語尾

【事例】
beautiful美しい, personal個人的な, positiveポジティブ, dangerous危険な, important重要な, romanticロマンチック, portableポータブル

暗記しよう!
check

-ful, -al, -ive, -ous, -ant, -ic, -able

4.副詞

副詞とは

・動詞や形容詞などを詳しく説明する
・副えることば → なくても文は成立する

私は 時々 走ります。

この本は とても 古い。

形容詞によくある語尾

ほとんどの場合「形容詞+-ly 」で 副詞になります。
【事例】
slowlyゆっくりと, quicklyすばやく, highly非常に, finally最後に

暗記しよう!
check

形容詞+-ly ※ほとんどの場合

5.前置詞

前置詞とは

・前に置くことば
・前置詞の後ろには名詞がくる(時や場所)

私は朝5時に起きます。

その猫はマットの上にいます。

時を表す前置詞

前置詞意味用法例
at~にat 5 A.M.(時刻)
on~にon Sunday, on June 1(曜日、日にち)
in~にin May, in Winter, in2020(月、季節、年)
for~の間にfor ten years(期間)
during~の間にduring the meeting(特定の期間)
by~までにby 7 o’clock(期限)
until~までずっとuntil this week(継続)

6.接続詞

接続詞とは

・接続詞とは文の要素をつなぐことば
・接続詞の位置(文と文をつなぐ場合)は2通り

外に出られない。なぜなら雨だから。

接続詞の種類

接続詞意味
because~なので
when~する時
ifもし~ならば
although~だけど
while~の間
since~以来

7.動詞①(be動詞、一般動詞)

・動詞とは主語の状態動作を表すことば
・動詞にはbe動詞一般動詞の2種類がある

be動詞とは

[主語][be動詞(=)][後ろの言葉(補語)]
主語と後ろの言葉がイコール(=)になっている。

彼女はお金持ちです。

be動詞は3種類あり、主語によってどれを使うかが決まる!
Iam        
You, We, They are        
He, Sheis        

一般動詞とは

[主語][一般動詞(≠)][後ろの言葉(目的語など)]
主語と後ろの言葉がイコールにならなず(≠)、目的語などが入る。

彼女はたくさんお金を使います。

8.動詞②(人称)

人称の種類

一人称話し手I
二人称聞き手You        
三人称話し手・聞き手以外の人や物

三単現の「s」とは

主語が三人称単数で、時制が現在だと一般動詞に「s」が付く

I一人称単数   like pancakes.

The boy三人称単数 likes pancakes.

The girls三人称複数  like pancakes.

9.時制①(現在形・過去形・未来をあらわす表現)

・動詞によって現在過去未来のことを表す

be動詞

【現在形】
彼女は忙しいです。→ She is busy.

【過去形】
昨日彼女は忙しかった。→ She was busy yesterday.

【過去形】be動詞の変化

am, is → was
are  → were

【未来を表す表現】
明日彼女は忙しいでしょう。→ She will be busy tomorrow.

一般動詞

【現在形】
私は映画を見る。→ I watch a movie.

【過去形】
昨日私は映画を見た。→ I watched amovie yesterday.

【過去形】一般動詞の変化

・動詞の原形 + -ed
・動詞そのものの形が変化(=不規則動詞)

不規則動詞
原形過去形過去分詞
comecamecome
runranrun
cutcutcut
letletlet
givegavegiven
eatateeaten
paypaidpaid
buyboughtbought

【未来を表す表現】
明日私は映画を見るつもりだ。→ I will watch a movie tomorrow.

未来を表す表現 will と be going to の違い

ミルクを買いに行こう!

willその場で決めたこと
I‘ll buy some milk at the store.
※冷蔵庫を開けたらミルクが切れていた事に気づいて、これから買いに行こうと決めた

be going to以前から決めていたこと
I‘m going to buy some milk at the store.
※もともと冷蔵庫にミルクが切れていたことを知っていて、ミルクを買いに行こうと決めていた時。

早見表

現在形/過去形の場合
人称主語be動詞
(現在)
一般動詞
(現在)
be動詞
(過去)
一般動詞
(過去)
単数一人称Iamlikewasliked
二人称Youarelikewereliked
三人称Heislikeswasliked
Sheislikeswasliked
Itislikeswasliked
複数一人称Wearelikewereliked
二人称Youarelikewereliked
三人称Theyarelikewereliked

10.時制②(進行形)

進行形 → 進行中の動作を表す。

現在進行形

「be動詞の現在形」+「動詞-ing」
She is cleaning her room now.

彼女は今、部屋を掃除しています。

過去進行形

「be動詞の過去形」+「動詞-ing」
She was cleaning her room when I came home.

私が帰宅した時、彼女は部屋を掃除していました。

未来進行形

「will」+「be」+「動詞-ing」
She will be cleaning her room in two hours.

彼女は2時間後、部屋を掃除をしているでしょう。

11.時制③(完了形)

現在完了形

・過去から現在に続く動作や状態を表す
・「have(has)」+「動詞の過去分詞」
・「since」などの起点を表す単語を伴うことがある

I have livedhave+過去分詞 in Tokyo since~から last year.

私は去年からずっと東京に住んでいます。

12.助動詞

助動詞とは

・助動詞は、話し手の気持ちや判断を動詞に加えることば
・助動詞の後ろの動詞は原形にする

she speaks English.

彼女は英語を話す。

She may speak原形 English.

彼女は英語を話すかもしれない

She should speak原形 English.

彼女は英語を話すべきだ

助動詞の種類

助動詞意味例文
can~できるShe can speak English.
彼女は英語を話すことができる。
will~だろうIt will rain tomorrow.
明日は雨が降るでしょう。
must~しなければならないYou must answer this question.
あなたはこの質問に答えなければなりません。
may~かもしれないI may go shopping today.
私は今日買い物に行くかもしれません。
should~すべきだHe should get up early in the moning.
彼は朝早起きすべきです。

13.能動態と受動態

能動態

能動態=「(主語が)~する」

Tom主語uses動詞 this computer.

トム主語はこのパソコンを使います動詞「~する」

受動態

受動態=「(主語が)~される」
受動態は、be動詞+過去分詞で表す

This computer主語is used動詞 by Tom.

このパソコン主語はトムによって使われます動詞「~される」

14.不定詞①(基礎編)

不定詞とは

・不定詞は「to + 動詞の原形」で出来た固まり

「to + 動詞の原形」

名詞 :~すること
形容詞:~するための
副詞 :~するために

名詞の不定詞

I like tennis.

私はテニスが好きです。

【名詞の不定詞】
I like to play tennis名詞 .

私はテニスをすることが好きです。

形容詞の不定詞

I bought a book.

私は本を買いました。

【形容詞の不定詞】
I bought a book to read on the airplane形容詞.

私は飛行機で読むための本を買いました。

副詞の不定詞

I worked hard.

私は懸命に働きました。

【副詞の不定詞】
I worked hard to buy a car副詞.

私は車を買うために懸命に働きました。

15.不定詞②(応用編)

不定詞の特別な使い方

私はあなたに買い物に行ってほしいです。

I wantyouto go shopping.

使役動詞

彼女は私に毎日英語の勉強をさせました。

She mademestudy English every day.


16.動名詞

動名詞とは

・動詞が名詞の働きをすることば
・動名詞 → 動詞+名詞
・動名詞[動詞+~ing]は名詞(主語、目的語、補語など)の働きをする

主語

テニスをすることは楽しい。

Playing主語 tennis is fun.

補語

私の好きな運動はテニスをすることです。

My favorite activity is playing補語 tennis.

目的語

私はテニスをすることが好きです。

I like playing tennis目的語.

17.分詞①(現在分詞)

分詞とは

分詞とは・・・動詞が変形して、形容詞の働きをすることば

現在分詞とは

現在分詞【動詞+ing】(~している)は形容詞の役割

私はあの走っている男性を知っています。

私は公園の中で走っているあの男性を知っています。

現在分詞の位置

現在分詞が動詞単体の場合は、名詞の前に来る
【動詞+ing】+【名詞】

現在分詞がフレーズの場合は、名詞の後ろに来る
【名詞】+【動詞+ing フレーズ】

18.分詞②(過去分詞)

過去分詞とは

過去分詞【動詞+ed】(~された)は形容詞の役割

あのペンキで塗られたベンチを見て!

Tomによってペンキで塗られたあのベンチを見て!

現在分詞と同様に、「動詞単体の場合は名詞の前」、「フレーズの場合は名詞の後ろ」に位置が変わる。

過去分詞 単語の変化

過去分詞には、単語の形が変化するものがある。

不規則動詞
原形過去形過去分詞
comecamecome
runranrun
cutcutcut
letletlet
givegavegiven
eatateeaten
paypaidpaid
buyboughtbought

19.代名詞

代名詞とは

名詞わりをすることば

・主語(~は)として使われる    → 主格
 動詞の目的語(~に、~を)になる → 目的格
 所有者(~の)を表す       → 所有格
がある。

人称代名詞

主格
(~は)
所有格
(~の)
目的格
(~を、~に)
所有代名詞
(~のもの)
単数Imymemine
youyouryouyours
hehishimhis
sheherherhers
ititsit
複数weourusours
youyouryouyours
theytheirthemtheirs

20.比較

比較とは

・人や人物を比べる時の形容詞と副詞の変化

as tall as = ~の同じくらい
・taller than = ~より
the tallest= ~の中で一番

あなたは彼と同じくらい背が高い。

あなたは彼とよりも背が高い。

あなたは3人の中で一番背が高い。

長めの形容詞の場合

【比較級】taller thanmore expensive than

【最上級】the tallestthe most expensive

不規則な変化をする形容詞の場合

 比較級最上級
goodbetterbest
badworseworst

今後の予定

21.関係代名詞①(who/which)

22.関係代名詞②(whom/which/whose)

23.仮定法

24.文型

タイトルとURLをコピーしました